センターの概要 Center overview

ポスドクプログラム

課題となる研究内容に注力しながら、その成果を英語論文、国際学会等にて、世界に発信していただきます。
セミナーは5単位/年必修となっており、外国人特任教授による英語のセミナーを含め、グローバルリーダーとなって明日の看護学研究を牽引するに相応しい知識、スキル、国際力を身につける内容が網羅されております。
2020年度セミナー予定
外部公開セミナーについて
学外の研究者の方、研究を志している方(含む大学院生)のご参加を受け入れているセミナーもございます。お気軽にご相談ください。
授業科目名 | How to write a research paper in English | ||||
---|---|---|---|---|---|
開講時期 |
|
||||
担当者 | Seonae Yeo, Ardith Doorenbos | ||||
必修/選択 | 必修 | 単位 | 1 | ||
外部公開 | 非公開 |
授業科目名 | Leadership in Nursing Research | ||||
---|---|---|---|---|---|
開講時期 |
|
||||
担当者 | Ardith Doorenbos | ||||
必修/選択 | 必修 | 単位 | 1 | ||
外部公開 | 非公開 |
授業科目名 | ヘルスクオリティ・アウトカムリサーチセミナー (システムを研究するイノベーション) |
||||
---|---|---|---|---|---|
開講時期 |
|
||||
担当者 | 上別府圭子 | ||||
必修/選択 | 必修 | 単位 | 1 | ||
外部公開 |
授業科目名 | 看護理工学ハンズオンセミナー ウンドブロッティング・スキンブロッティングコース | ||
---|---|---|---|
開講時期 | 未定 | ||
担当者 | バイオロジカルナーシング分野:峰松健夫、仲上豪二朗 | ||
必修/選択 | 選択 | 単位 | 1 |
外部公開 | 入門セミナー修了が受講条件です 有 |
授業科目名 | 看護理工学ハンズオンセミナー エコーによる可視化技術コース | ||
---|---|---|---|
開講時期 | 未定 | ||
担当者 | ビジュアライズドナーシング分野:玉井奈緒、松本勝、三浦由佳 クリニカルナーシングテクノロジー分野:村山陵子、阿部麻里 |
||
必修/選択 | 選択 | 単位 | 1 |
外部公開 | 入門セミナー修了が受講条件です 有 |
授業科目名 | 看護理工学ハンズオンセミナー 質的スケッチ技法・テキストマインニングコース | ||
---|---|---|---|
開講時期 | 未定 | ||
担当者 | ビジュアライズドナーシング分野:玉井奈緒 ロボティクスナーシング分野:高橋聡明 |
||
必修/選択 | 選択 | 単位 | 1 |
外部公開 | 入門セミナー修了が受講条件です 有 |
授業科目名 | 看護理工学ハンズオンセミナー サーモグラフィーによる可視化技術コース | ||
---|---|---|---|
開講時期 | 未定 | ||
担当者 | リバーストランスレーショナル分野:大江真琴 | ||
必修/選択 | 選択 | 単位 | 1 |
外部公開 | 入門セミナー修了が受講条件です 有 |